9月 30th, 2014 Takuto Mochizuki

膝のリペアです。 裏から芯地を張って同系色の糸で補強していきます
元々生地が薄めのジーンズでしたので、あまり厚めに補強するとそこだけ極端に厚みがでてしまいます。
そこで芯地を使用して薄めで強度のあるリペアをしていきます
ダメージ感は残したリペアをご希望でしたのでこんな感じに仕上げました

Posted in ジーンズリペア&カスタム集 | デニムリペア 膝の補強 はコメントを受け付けていません
9月 28th, 2014 Takuto Mochizuki
受け取りの連絡が遅くなってすみませんでした。
このジーンズは岐阜に住む息子の所から持ちかえったもので、11月に持っていく予定です。写真を送ったら、すごく喜んでいました。私的にも、イメージ通り、それ以上にかっこよくなっていて、大感激です。リペアの方もGOOD です。ありがとうございました。
近々、もう一本お願いしたいと思いますのでその時はまたよろしくお願いします。
Posted in お客様の声 | お客様の声 ジーンズカスタム はコメントを受け付けていません
9月 27th, 2014 Takuto Mochizuki

今日の富士山です。
夏も終わりになってきちゃいました
なんか寂しい感じですが、また冬が来ますね。
富士山は冬のほうが綺麗に見れるのでこれからは富士山のシーズンです。
アトリエにはもうすぐ珈琲の自家焙煎のショップもオープンしますので、楽しみにしてくださいね。

Posted in 今日の富士山 | 今日の富士山 はコメントを受け付けていません
9月 15th, 2014 Takuto Mochizuki

ビトンの腕時計のベルトをリメイクしました。
元々はかなりボロボロな状態でしたが、ベルト部分全てを新しい革で作り直しました
こうすることで全く新しい表情を作りだす事ができますね。
大切なアイテムをリメイクして使い続けていく事は気持ちがいいですね
アトリエではデニムの他にもブランドアイテムやジュエリーのリフォームも承っております
まずはお気軽にご相談くださいね!!
Posted in ジーンズリペア&カスタム集 | LOUIS VUITTON 腕時計リフォーム はコメントを受け付けていません
9月 11th, 2014 Takuto Mochizuki
こんにちは。今回COACHのバックをリメイクさせていただきました。
元々は持ち手が白色で長さも短いとの事、、、
そこで、まず持ち手を茶色く染めシックな色合いしして、
両サイド、革のパッチを製作して長さも出しました。
お客様も鞄は気に入っているけど、、、長さと白い持ち手が嫌でしたので、
解消した事で、お気に入りのバックに変わりました。
今回はいい感じにリメイク出来ました
デニムのリペアとは異なりますが、大切なものをリペアしていく思いは一緒ですね。
アトリエ絆では、デニムの他にブランドアイテムやジュエリーのリペア&リメイクに対応していきます
是非ご相談くださいね
Posted in ジーンズリペア&カスタム集 | コーチショルダーバックのリメイク Coach Bag はコメントを受け付けていません
9月 9th, 2014 Takuto Mochizuki
デニムリペアの 基本は糸の色を合わせるところにあります。 何百種類の色の中からその生地の色に合う色を、なるべく短時間で見つけ出さなくてはならないので、その部分は多少の経験が必要になってきます。
縫製方法は至ってシンプルに仕上げていきます。
どのような方法で縫製しても、糸の色が元の生地と合っていなければ結果的には目立つリペアになってしまします。
そういった意味で糸選びは大変重要な役割をしめています。
でも世の中にはデニムをリペアしてまで穿き続ける風潮は、まだまだ浸透していないので多くの人にとっては新しいものでもあります。
多くの人はデニムがリペア出来るものだと思っていませんし、破れたら捨てるという感覚で穿いている人も沢山いる。
でもデニムはリペアOKなんですから!!と伝えたい。
噛めば噛むほど味が出る、するめのような存在です。
裏からパッチをあてて自作で手縫いでいってもよし。 僕のようなリペア職人??に依頼してもよし。
いずれにせよ、 これからの季節は塞いだ方がいいですので。
Posted in ジーンズリペア&カスタム集, 日々の出来事 | デニムリペア はコメントを受け付けていません
9月 5th, 2014 Takuto Mochizuki
望月様
昨日シャツ届きました
これもまた間違えナシの
仕上がりでした。
いつも最高のカスタムありがとう
ごさいます。
で・早速ですが一本依頼したい
デニムあります。
近々にまたお願いします。
デニムは望月さんに手がけて
頂いたものしかはけないです??
江藤
あー嬉しいお言葉ありがとうございます
前回に引き続き今度はデニムシャツのカスタムを依頼していただきました
ノーマルのシャツを ダメージ&ペイント加工ご要望で、これまた楽しく制作しちゃいました。
カスタムは個人の好み(センス)が大変影響します
トレンドやデザインよりは 自分の個性を引き出す方法としては最高の趣味ですね

裏面もバッチリ加工して、完全1点ものが完成です!!
Posted in お客様の声, ジーンズリペア&カスタム集 | デニムシャツカスタム 嬉しいお言葉を頂きました はコメントを受け付けていません
9月 3rd, 2014 Takuto Mochizuki

デニムのテーラードジャケットの洗い加工です。 ?元々はワンウオッシュのテーラードジャケットだったんですが、少しアタリを出して欲しいといの依頼でした
全体的に淵部分をグラインドしてその後、ストーンウオッシュかけました。
あまり派手さはないですが、元の色よりは落ちた感じがいいですね。
生地的にもしなやかさが増したんじゃないでしょうか。
今回はナイロンのインナーが付いていたので乾燥は自然乾燥にしました。
こうすることで縮みを最小限に抑える事ができるので。
このほか色の染め直しにも対応しています。 是非ご相談ください
Posted in ジーンズリペア&カスタム集 | テーラードジャケット 洗い加工 はコメントを受け付けていません
9月 3rd, 2014 Takuto Mochizuki

最近ブログへのアクセスがブロックされて、なかなかうまくブログの更新が出来なくなっておりました。 lolipop はよくサイバー攻撃をうけるという話も耳にしまして、大きい会社はそれだけでも狙われやすいんですかね。
僕のレベルではそんな攻撃は直接は受けませんが、間接的に被害を受けてしまっているのでやはりサイバー攻撃恐ろしやですね。
さてリペアの方は、膝の破れとその周辺の生地を同時に補強してリペアしていきました。
デニムの破れの中では膝の部分は定番なんですが、ダメージ部分だけを補強する形ではすぐにその周辺が伝線してしまいます。
特に膝は曲げ伸ばしによる負荷がかかるので周囲20cmくらいは広めに補強していきます。
裏から芯地という補強材を使用して、表側は同系色の糸で縫っていく感じになります。
芯地を使用することで、生地を使用するよりも薄くゴワツキがない仕上がりになるので大抵のデニムのリペア屋さんでは芯地を使用しています。

Posted in ジーンズリペア&カスタム集 | 破れた膝のリペア 肌が見える前にダメージを塞ぐ はコメントを受け付けていません